今日の悠暮れ ~こころの帰り道~

心の相談員なのにウツになった私、悠(ゆう)が、人生の迷子を脱するため、道しるべを探していきます

正しい夢の見方

こんにちは! 悠(ゆう)です。

 

服薬を誤った影響で、2日間お休みしました。

妙にハイになって限界を超えるまで走ったり、不安や恐怖が強くてなかなか眠れなかったりと、気持ちのアップ・ダウンが激しかったです。

うつはぁ~、ジェットスター

 

今回は、「心理対比」について書きます。

これは、ざっくり言うと、イメージの力を利用した4つのステップで、自分が本当に望む目標を設定しつつ、達成しやすいよう心の仕掛けを作る、というものです。

 

具体的に見ていきましょう。

最初の2ステップはこんな感じです。

 

 ①自分が望むものを全て書き出し、最も欲するものを1つ選ぶ

 ②選んだものが叶ったとき、どんな状態になるか、できる限り詳細にイメージする

 

ここまでは、とても自然な流れですね。

②では、まだ経験したことのないことを想像するので難しいですが、五感を活用してイメージを鮮明にするほど効果があります。

脳に心地よい状態を認識させることで、自動的にその状態に近づく行動をするようになる、という寸法です。

 

これだけでも1つの技法になりそうですが、ここで終わると落とし穴にハマります。

それは、理想的な状態を疑似体験することで、脳が満足してしまうことです。

よくある単純なポジティブ・シンキングだけではモチベーションが維持できないのはこのためです。

 

そこで、残りの2ステップが必要です。

 

 ③想定されるトラブルを可能な限り書き出し、最も起きてほしくないものを選ぶ

 ④選んだものが発生したとき、どんな状態になるか、できる限り詳細にイメージする

 

要は、①②の逆をすることになります。

ネガティブなイメージをすることは気が進みませんが、これをすると、最悪な状態にならないようにするためには どうしたらよいか、と自然に頭が働きます。

さらに、想定したマイナスの状況に陥ったときの対策も考えておくと◎です。

 

このように、良いことと悪いことの両極端を対比的にイメージすることで、自分の脳にアメとムチを与えることが出来ます。

こうなると、障害があってもその先に望むものがある、と思えるようになるそうです。

 

日めくりカレンダーで言うと、「まいにち、修造!」と「まいにち、ネガティブ。」を統合した、といった具合でしょうか。

目的を達成するには、「あれかこれか」ではなく、「あれもこれも」燃料にすることができれば良いですね。

 

悠 拝